今週は、火曜、木曜日に春日丘幼稚園さん、報徳幼稚園さんで、それぞれコンサートを行いました(*^^*)♪♪
この寒い季節…
朝のホールは、場所もピアノも冷えきっていて、暖房全開にして頂いてもなかなかあたたまらず…
寒い中での演奏は、本当に怖いっ(・・;)
ピアノって、冷えてると、鍵盤の隙間から、冷気が伝わって、弾けば弾くほど手が冷たくなるんです。
コンサートの日もとっても寒かったのですが、リハーサルをすませ、子供たちがお誕生会をしている間に、かなりあたたまりました。
に、しても緊張すると、手先が冷たくなる…(・・;)
ピアノを弾かれない方も経験あるんじゃないかとおもいますが、
呼吸が浅くなって、手が冷たい…。
これって、演奏には大敵ですよね。
息が出来ないと、テンポが早くなったり、間がとれなくなったり…
ピアニストは、真夏でも、演奏前は、手袋にカイロ…なんて、よく見る姿…(笑)
舞台袖で体操…
これも、よく見かけます。
手が冷たいと弾けないかも…のマイナス思考に陥らないように、努力する…
私、ジム通いしてますが…そこの先生に耳たぶをマッサージすると、全身が熱くなる…っていうのを教えて頂きました。
なので、おまじないのように、いつも実践してます(*^^*)♪♪
人の前で何かをする緊張感。
たまらなく嫌いです。
その時は…
でも、またやりたくなるのは、たまらなく好きなのかもしれませんね(笑)
先日のコンサートのあと、どうやったら、そんなふうに緊張せず弾けるようになるのですか?と、質問に来られた方がいらっしゃいました…。
(°_°) いやいや、大緊張してますから…(笑)
もうすぐ教室の発表会です。
頑張っている子供ほど、緊張してたりします。
本気で1回の演奏に掛けてるのですから、当たり前ですよね。
この本番経験を重ねるにつれて、心と身体をコントロールすることを身につけていけるのかもしれません。
はい。
私もまだまだ修行中でございます。